本日の総務課

インターネットが繋がらない!  情シス不在の支店で起きたネットワーク障害を解決せよ。


2019年12月22日

登場人物

関さん
総務課の情報システム担当。25歳草食系男子。
最近ショックだったことは、自分を育ててくれた先輩が転職し、ひとり情シスになってしまったこと。
安部課長
総務課の課長。若い頃はそこそこバブってた。
最近ショックだったことは、関さんが「ジュリ扇」を知らなくてジェネレーションギャップを感じたこと。

インターネットが繋がらない!  情シス不在の支店で起きたネットワーク障害を解決せよ。


ここは創業80年の中堅プラスチックメーカー。

名古屋支店に出張中の安部課長が、大阪本社の関さんに電話をかけてきました。

関ちゃん大変! 私のPCがインターネットにつながらなくなったわ!

ええーっ! なんで突然。LANケーブルが抜けてるとかじゃないんですか?

失礼ね、そのくらい気づくわよ! ていうか無線LANよ。朝からちょっと途切れがちだったのよね。

電話口からは支店のざわついた様子が聞こえてきます。

どうやら安部課長だけでなく、ほぼ全員がネットワークに繋がらないと訴えているようです。

うーん、無線の不調か? インターネットだけですか? ファイルサーバーとかメールは?

だめよ、何もできないわ。PCの右下に出てるアイコンはバリ3なのに、おかしいわね。

(バリ3ってなんだ??)

バリ3とは“バリバリで3本立ってる”の略ですが、ガラケーを持ったことのないネオ・デジタルネイティブの関さんにはちょっとよくわかりません。

無線LANのエラーが出てるとかじゃないんですよね? どこまで通信が行ってるか確認できます?

どこまでって、オフィス出ちゃうと電波来なくなるけど?

いやそうじゃなくて…ちょっとコマンドプロンプトを開いてもらえますか。

あなたが好きな黒い画面のやつ? どうやって出すの?

えーっとですね、スタートメニューを右クリックしたらメニューに出てこないですか?

CUIにはまったく詳しくない安部課長ですが、日ごろ関さんの作業を見ているので、かろうじてコマンドプロンプトの存在は知っていました。

電話越しに関さんの説明を受けながら、tracertコマンドを実行します。

なにか数字が5行くらい出てきたわよ? これをどうしたらいいの?

とりあえずそれをコピペして…あっメール使えないのか。その画面をスマホで撮って僕に送ってください。

スマホのWiFiも繋がらないのよ!

4Gとか使えるでしょう? WiFi切ってそっちで送ってくださいよ。

もう、めんどくさいわね!

(俺のセリフだよ!)

関さんは安部課長にtracertの説明をしながら、電話のこちら側ではファイルサーバ内に名古屋支店のネットワーク構成図が見つからず必死に検索していたので、若干イライラしています。

ようやく見つかった構成図は更新日が5年前で大いに不安ですが、IPアドレスから察するにスイッチングハブとファイアウォールの間で通信が途切れているようです。

スイッチングハブのLANケーブルが抜けてたり、切れそうだったりしてないですか?

どのケーブル? たくさん刺さっててどれか分からないんだけど。

(だめだ、課長に調べさせたら違うケーブルを抜きかねない)

ネットワークの配線がわかる人いないですかそこに。

いたら電話してないわよ!

ですよね…。

こうして関さんは着のみ着のまま新幹線に乗り、名古屋支店に向かったのでした。

その後、現場に到着した関さんは、安部課長や支店のみなさんの針のような視線を受け止めながら、サーバーラックを調べてLANケーブルが抜けかかっているわけではないことを確認し、自分のノートPCからスイッチングハブにSSH接続し、リンクアップステータスを確認し、リンクダウンしているポートを特定し、原因はケーブルの断線では? という結論に至りケーブルを交換しました。

年に2回くらい、こういうのが起こるんだよな。現場に行かなくても解決できるようにならないものか…。


LogStare® Collectorなら

3ステップで支店のNW障害を解決!

Step1.DSV(ダイナミックステータスビューワー)で問題発生個所を特定

どの機器で障害が発生したか、炎や煙のアイコンで一目で発見できます。

常に最新のNW構成図が画面で確認できるし、障害の影響範囲が特定しやすいですね。
何よりファイルサーバ漁らなくてもすぐ出てくる…。

Step2.機器のステータスからボトルネックを特定

機器のアイコンをダブルクリックするとステータスが表示され、どこに原因があるのか詳しく調べることができます。

どのポートがなぜダウンしているか本社からもわかるので、拠点に具体的な指示が出せます。
わざわざ僕が行かなくても課長が対応してくれたはず…。

Step3.リンクダウンしているポートのLANケーブルを交換して解決!

ダッシュボードのウィジェットで視覚的にわかるので、IT担当者がいない拠点でも、どのポートのケーブルを交換すればよいかわかります。

このくらいわかりやすいと、私だけでも十分対応できるわ。
関ちゃんの新幹線代でひつまぶしが食べられたわね…。


LogStare Collector(ログステアコレクター)は、ファイアウォールなどのセキュリティ機器や、ネットワーク接続機器、サーバー、クラウド等、あらゆるITインフラのステータスを可視化し、リスクや障害をいち早く検知することができるセキュリティ運用支援ソフトウェアです。

2001年からSOCを提供し続けるセキュアヴェイルのノウハウを集約し、従来の監視ツールの課題を解決する機能を提供します。

導入が
大変

最短3分、スピード導入

エージェントレスで機器を自動認識。
ネットワーク図も自動生成され、スムーズに導入できます。

設定が
高難度

監視テンプレートを標準搭載

SOC事業者の実績と経験に基づく監視項目をテンプレート化。
プロのノウハウを即利用できます。

運用が
煩雑

DSVでステータスを一括把握

すべての監視対象機器を一画面に集約し、問題をいち早く発見できます。
アラートメールの発報も可能です。